平日継続クラス新設。第1、第3金曜日。参加者募集中!! 開催日程はこちら

大切にしていること

こんにちは!

音読・朗読コミュニティかなりあ主宰のカナリアです。

山や森の緑がみずみずしく、空気が清々しい大好きな新緑の5月も半ば。お久しぶりです。

GW中は洋服の断捨離と、HPの開催日程を年内12月までアップし、
ちょっとした達成感を味わっておりました。

洋服の断捨離とともに、
過去の写真なども振り返っておりましたら、
家族で旅行をした時の思い出もよみがえってきました。

祖父母や父は、年長者や目上の方を敬う気持ちが足りないと、
旅先であろうと、孫や子どもたちを叱責しました。

そのせいなのか
私は
祖父母や両親に対して、子どもらしい口が聞けず、
そんな私を見て、同級生からは

「家族や身内に敬語使っていて、不自然」と言われたことを覚えています。

結婚してからも、年上の夫からの電話に敬語で話していたら、学生時代の友人から

「なんで、身内にそんな丁寧に話すの?」と言われたことも。

また、昔お仕事をしていたときに      
関西出身の先輩から
「電話応対が丁寧で、嫌味に感じる」と言われたことも‼️

私が子どものころは、固定電話しかなく

祖母や母は、電話が鳴ると、

「◯◯で ございます」と言って電話に出ていました。
あの時代は、そういう家庭が多かったように記憶しています。

幼い頃の私は、祖母や母の真似がしたくて
たまりませんでした。

最近ではスマホが当たり前になり固定電話に出ることは少なくなりましたが

ごくまれにセールスの勧誘がひどい時に

「奥さまは今、手が離せません」と対応したことがあります。

バレバレの対応は誠実ではないかもしれませんが

私は

相手に敬意を持って接するということを大切にしています。

だからといって

それを相手に求めるのは違うということは、 わかっています。

ただ、ごく稀に

相手を攻撃してばかりだったり

謝ったら負け病にかかった方に遭遇すると

もやもやしてしまう

カナリアです。

ただし

みなさんにお会いする時

朗読作品と向き合う時には

まっさらな気持ちと

相手、作者、作品を敬う気持ちは忘れない

カナリアでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次